院長ブログ
坐骨神経痛と歩き方
坐骨神経痛で完治しない人の特徴を見ると、歩き方が悪く症状をぶり返すことが多いです。
今回は足を着くと『腰の痛みを感じる人』や『足の太ももにシビレを感じる人』の歩き方が悪いのを変えるにはどうしたら良いかお話しします。
踵を付けて・歩幅を広く・腕を振る歩行をされている方が非常に多いです。実はこの歩き方は、後ろ重心になるのでおススメしません。
現在坐骨神経痛の人であれば、歩幅を広げると『踵の角で着く』ことになり、ふくらはぎ・ふともも・膝・お尻・腰の筋肉が緊張します。
坐骨神経痛時に、歩幅を広げて歩くと『踵の角を着く歩行となり』腰の痛み・足のシビレが強くなります。そこでほんの少し膝を2~3cm位挙げて歩きましょう。膝を少し上げると重心が体の中心に乗ります。
体の重心が真ん中に乗ると、かかとの中央~小指球~母指球の順に体重移動がしやすくなります。坐骨神経痛症状で『腰痛・足のシビレ』にお困りの方は是非歩き方を見詰め直してください。
体の痛み悩み相談
体の痛み相談はLINE@で、LINE@はご登録が無料のアプリです。1:1トークで他者様には見られません。2営業日までに返信いたします。ご予約にもご利用できます。
当院は完全予約制です。ご予約された方は2営業日までにご返信いたします。お急ぎの方はお電話で対応しております。キャンセルの時は前日の営業30分前にご返信下さいますようお願い申し上げます。

今回は足を着くと『腰の痛みを感じる人』や『足の太ももにシビレを感じる人』の歩き方が悪いのを変えるにはどうしたら良いかお話しします。
歩幅はあまり広げないように
踵を付けて・歩幅を広く・腕を振る歩行をされている方が非常に多いです。実はこの歩き方は、後ろ重心になるのでおススメしません。
現在坐骨神経痛の人であれば、歩幅を広げると『踵の角で着く』ことになり、ふくらはぎ・ふともも・膝・お尻・腰の筋肉が緊張します。
膝を少し挙げ歩くと症状が緩和
坐骨神経痛時に、歩幅を広げて歩くと『踵の角を着く歩行となり』腰の痛み・足のシビレが強くなります。そこでほんの少し膝を2~3cm位挙げて歩きましょう。膝を少し上げると重心が体の中心に乗ります。
体の重心が真ん中に乗ると、かかとの中央~小指球~母指球の順に体重移動がしやすくなります。坐骨神経痛症状で『腰痛・足のシビレ』にお困りの方は是非歩き方を見詰め直してください。
体の痛み悩み相談
体の痛み相談はLINE@で、LINE@はご登録が無料のアプリです。1:1トークで他者様には見られません。2営業日までに返信いたします。ご予約にもご利用できます。
当院は完全予約制です。ご予約された方は2営業日までにご返信いたします。お急ぎの方はお電話で対応しております。キャンセルの時は前日の営業30分前にご返信下さいますようお願い申し上げます。
坐骨神経痛の治療・整体について
坐骨神経痛の治療・整体について


坐骨神経痛の原因特定するには
坐骨神経痛では原因をしっかり見つけなければなりません。原因を見つけるために検査法・生活のくせ・圧痛点を探します。
坐骨神経痛の治療法整体
個々で病態で異なりますので、ここでは主にベーシックな整体内容をお話しさせていただきますご了承ください。
背骨の調整について
背骨の骨は全部で32個あり一つ一つが関節しています。この関節の動きが悪くなると、神経を圧迫したり自律神経が障害されたりします。たくみ整体院では
呼吸に合わせながら
ゆっくりと丁寧に
ゆっくりと丁寧に
背骨の歪みを整えます
けしてバキバキ矯正はいたしません
けしてバキバキ矯正はいたしません
骨盤の調整について
仙骨を支点に腸骨と仙骨を
前後左右にゆっくりと丁寧に
揺らしながら整えます
けしてバキバキ矯正はいたしません
前後左右にゆっくりと丁寧に
揺らしながら整えます
けしてバキバキ矯正はいたしません
筋肉・筋膜の調整について
坐骨神経痛は筋肉や筋膜の緊張により痛みを感じる場所があります。これを圧痛点と言い、筋肉や筋膜の緊張や癒着しているところです。この圧痛点は強く押す・もみほぐすと痛みを感じてしまうのでむやみに強く押すことはありません。当院では筋肉・筋膜を適切な圧で
動きやすい方向へ揺らしながら
筋肉・筋膜を整えます
けして強く押すことは致しません
筋肉や筋膜の緊張や癒着は刺激が強いと返ってぐり返しますので、当院の整体術はけして強く押すことはありません。
整体後の再確認を行います
整体施術が終わりましたら再度動作の確認をいたします。施術前と施術後の確認でどの程度回復されたかご自身で実感していただくためです。1回の整体で改善する方も少なからずいらっしゃいますが、回復までに数回ご来院をお願いしております。
自宅簡単エクササイズ
いくら良い治療をしても、生活習慣や環境におり戻る可能性があります。当院では回復までご自身でケアをしていただく、簡単エクササイズをご案内しています。あきらめないでください
体の痛み悩み相談
体の痛み相談はLINE@で、LINE@はご登録が無料のアプリです。1:1トークで他者様には見られません。2営業日までに返信いたします。ご予約にもご利用できます。
当院は完全予約制です。ご予約された方は2営業日までにご返信いたします。お急ぎの方はお電話で対応しております。キャンセルの時は前日の営業30分前にご返信下さいますようお願い申し上げます。
椎間板ヘルニアとお腹の圧
椎間板ヘルニアをお腹から改善する内容を解説して参ります。

そもそもなぜ椎間板ヘルニアになるのか?
椎間板ヘルニアの原因は?
当院は椎間板ヘルニアの原因を
姿勢の悪化による原因と考えております。
そしてお腹の力が弱くなる方々を見て参りました。
多数改善さてれおりますので参考にしていただければ幸いです。
多数改善さてれおりますので参考にしていただければ幸いです。
生活習慣により背骨s字湾曲の減少
一般的に頭から骨盤までの背骨は、綺麗なs字湾曲をしております。
s字湾曲の役割は
s字湾曲の役割は
背骨の湾曲で頭を支える
重心バランスを一定に保つ
内臓を外力からしっかり守る
などの役割上の構造をしております。
重心バランスを一定に保つ
内臓を外力からしっかり守る
などの役割上の構造をしております。
しかしs字湾曲は25歳を境に
姿勢が悪くなるとどんなトラブルになる?
加齢によって背骨の変形であったり、座ることが多くなると背中が丸くなったり、全ての人が姿勢が悪くなって体のトラブルを引き起こす訳ではありませんが、筋肉が常に緊張したり
関節のひずみがでたり
血流れが悪くなったり
むくみ・冷えやすくなる
しびれ・感覚がマヒする
など色々な障害を生じる恐れがあります。
もちろん椎間板ヘルニアの辛い腰痛やしびれ症状が出ている方も、姿勢は悪いより良い方が体に負担を掛けずに済みます。
お腹の圧と姿勢保持について
お腹の圧と姿勢保持はとても大切です。
姿勢を保持する筋肉は体の前と後に分かれています。背中や腰と言った後ろの筋肉は、頭を支える上で大切です。またお腹は体を支える筋肉は常に緊張しやすいです。そのためお腹の筋肉が緊張すると、徐々に体幹の前後の筋肉のバランスを崩しが、椎間板ヘルニアの辛い腰痛やしびれ症状が出てしまいます。
筋肉はゴムの性質がある
筋肉は元々ゴム見たいに縮む性質があります。上手く使われなくなるとゴムは劣化しますよね。筋肉も同様で体幹の筋バランスが崩れれば、姿勢の悪化で椎間板の髄核が飛び出てしまう事もあります。ですのでしっかりとお腹の圧を保つことが大切です。
お腹の圧を保つには
お腹の圧を保つには腹筋をすればいい?
答えは半分正解です。
腹筋は主に前面の腹直筋(肋骨から恥骨辺り)に働きかけます。
もう半分の答えは?
お腹側面の筋肉:腹横筋(肋骨~骨盤側壁)
骨盤内にある筋肉:腸腰筋(腰椎~骨盤内)
を鍛えてあげることがポイントです
骨盤内にある筋肉:腸腰筋(腰椎~骨盤内)
を鍛えてあげることがポイントです
椎間板ヘルニア・姿勢改善には
これらの筋肉の緊張や縮みによってもたらされていきます。腹直筋・腹横筋・腸腰筋を回復されれば椎間板ヘルニアは早く改善されるのではないでしょうか。
重心バランスと椎間板ヘルニア
腰椎椎間板ヘルニアになる人は
元々片方に重心をかけるくせがあります
元々片方に重心をかけるくせがあります
また症状が出て痛みを回避する場合
しびれ側とは逆の足に体重をかけます
片方での重心を継続的に生活されていると、更なる姿勢の崩れ・椎間板ヘルニアの悪化を招くこともあります。
当院ではしっかり2つの体重計で
左右どちら側に重心が乗っているのかを確認します。 体重バランスを見ることは椎間板ヘルニアを改善させる上でとても大切な作業です。一度ご自分の体重差を確認してください。
歩き方と腰椎椎間板ヘルニア
腰椎ヘルニアで痛み・しびれが強く出ている時、炎症が出ている時は『無意識に痛みを回避する歩き方になる傾向』があります。体の防御反応で反射的に体が傾きますので、歩き方も健康な時と異なっていきます。しっかりと歩く確認もお忘れなく痛みの確認をしないでください
適切な施術を探すポイント
優先順位を高くしましょう
治療の優先順位が高ければ、腰椎椎間板ヘルニアは早く回復します。あなたが『治すんだ』と信念をもって行動すれば、今までの悩みは早く解消されます
体の痛み悩み相談
体の痛み相談はLINE@で、LINE@はご登録が無料のアプリです。1:1トークで他者様には見られません。2営業日までに返信いたします。ご予約にもご利用できます。
当院は完全予約制です。ご予約された方は2営業日までにご返信いたします。お急ぎの方はお電話で対応しております。キャンセルの時は前日の営業30分前にご返信下さいますようお願い申し上げます。
猫背矯正を受ける時の注意点
猫背矯正を受ける時の注意点


皆さんは何のために猫背矯正を受けますか?
健康目的
美容目的
目的は人それぞれです。
猫背矯正を受ける時には注意点が必要
健康目的
美容目的
目的は人それぞれです。
猫背矯正を受ける時には注意点が必要
一週間に2~3回猫背矯正受けてる
もし週に2~3回猫背矯正を受けているのであれば、施術方法を確認してください。施術の力加減によっては背骨に負担を掛けてしまうことがあります。

うつ伏せで猫背矯正をする時
もしうつ伏せで猫背矯正を受けているのであれば、背骨のs字湾曲をしっかり理解しなければなりません。
なぜ背骨s字湾曲を理解しなければならないのか?

人間はキレイなs字の背骨が良い
もしあなたが猫背矯正・背骨矯正をこれから受ける・受けていらっしゃるのであれば、キレイなs字背骨湾曲を知る必要があります。背骨s字湾曲を無理やり真っ直ぐにすると体に負担を掛けます。今まで日常生活で、体の違和感を感じていない人が色々な体の不調を感じてしまいます。背骨を伸ばし過ぎるとどんな症状が出るのかと言うと!
背骨を伸ばし過ぎると
×首コリ・肩こりが頻繁に起こる
×背中・腰がツッパリ感が強くなる
×肩甲骨が硬くなり腕が挙がらない
これらの状態になってしまいます。
更に!
そのまま猫背矯正を受けていると
×背中・腰がツッパリ感が強くなる
×肩甲骨が硬くなり腕が挙がらない
これらの状態になってしまいます。
更に!
そのまま猫背矯正を受けていると
うつ伏せで矯正すると肋骨を傷めやすい
もしあなたがうつ伏せで猫背矯正を受けているのであれば、術者の力加減を知らなければなりません。
なぜかと言うと?
うつ伏せの矯正は肋骨を傷めるリスクが高い
うつ伏せの矯正は肋骨を傷めるリスクが高い
近年猫背矯正や背骨矯正中に肋骨を傷める事故が増加しております。皆さんは健康目的・美容目的で受けに行かれるのですよね!事故の合ってからでは遅いのでリスクは最小限に抑えておきましょう。

背骨伸ばし矯正でのリスク
もしあなたが背中伸ばしで『気持ちいいから』とを通い続けていると、背骨の神経を傷める可能性があります。
それは脊髄神経の出口を傷つけることがあるからです。

背骨伸ばし矯正と平背(へいはい)について
皆さんは平背(ストレートバック)をご存じでしょうか?その名の通り平らな背中を言います。平背は正常な背骨の湾曲が無くなってしまった状態です。矯正によりs字湾曲を減少は、様々な症状が後から出てきますので気を付けてください。体の痛み悩み相談
体の痛み相談はLINE@で、LINE@はご登録が無料のアプリです。1:1トークで他者様には見られません。2営業日までに返信いたします。ご予約にもご利用できます。
当院は完全予約制です。ご予約された方は2営業日までにご返信いたします。お急ぎの方はお電話で対応しております。キャンセルの時は前日の営業30分前にご返信下さいますようお願い申し上げます。
坐骨神経痛で睡眠不足を解消するには
坐骨神経痛と睡眠について

坐骨神経痛になると睡眠時間が減る
坐骨神経痛症状で来られた方々へ睡眠時の寝かたをお聞きすると、多くの人は『痛くて寝れない』『寝返りをすると痛い』などで全く打たない・ほとんど寝返りを打たない人たちが多いです。今回はそんな時どうしたらいいのか考えてみましょう
痛みから動かない⇒さらなる悪化
痛くて睡眠時間を十分取れない人は、朝起きた時に『体がだるい・重たい』など感じてしまいます。まず痛いから動かい事は、寝ている時の体勢で筋肉が硬くなってしまいます。睡眠の質を上げるには、痛くても寝返りを少しずつ打つことが大切なのです。
寝返りは体に良い影響を与えます
坐骨神経痛になりやすい人・既に坐骨神経痛症状をお持ちの人、今後は寝る前に寝返り体操をしてください。寝返りをすることで筋肉や関節の緊張をほぐしています。そればかりか、首こり・偏頭痛・肩こり・いびき・呼吸改善・腰痛・内臓脂肪などにも良い影響を与えます。
体の痛み悩み相談
体の痛み相談はLINE@で、LINE@はご登録が無料のアプリです。1:1トークで他者様には見られません。2営業日までに返信いたします。ご予約にもご利用できます。
当院は完全予約制です。ご予約された方は2営業日までにご返信いたします。お急ぎの方はお電話で対応しております。キャンセルの時は前日の営業30分前にご返信下さいますようお願い申し上げます。